なでケア
about us
message
news
OUR SERVICE
organization

なでしこの成長を、
社会の元気に。

「女子サッカーを文化に。」
そんな未来のために、私たち選手がもっと成長しなければいけない。

ピッチ外での新しい出会いや経験を通じて、
選手を超え、ひとりの「ヒト」として成長していく。

そして、成長した私たちが、
女子サッカーや社会を元気にしていく。

なでケアは、ヒトとしての成長を望む選手が集まり、
女子サッカーや社会のためにアクションを起こしていく
温かく優しいコミュニティーです。

top1top2

- message -

"女子サッカーが多くの少女が夢見る職業に"

20歳でドイツに渡り、ドイツ・フランスでプレーする㆗で、私はこのことを強く願うようになりました。私たちなでしこは、「なでしこみたいになりたい!」又は「なでしこを目指したい!」と、多くの女の子に思われるような存在であるべきだと思います。

そんな存在になるために、私たちなでしこに何ができるか。どうやって自分たちの価値を高めていけるか、ということを「なでケア」を通じでみんなで考え、行動していきたいと思っています。

代表理事
熊谷 紗希
SAKI KUMAGAI

"なでしこが元気を届ける存在に"

私はサッカーを通じて多くの人に出会い、様々な経験をしてきました。そして”なでしこジャパン”では、沢山の方に支えられ、応援して頂きました。その㆗で自分たちには勇気や元気を届けられる力があるかもしれないと感じ、女子サッカーは様々な人達にパワーを送る存在であるべきだと思いました。

サッカーやスポーツの枠には観る・やる・携わる・触れる・支えるなど沢山の関わり方があります。そこで『なでケア』を通じて、多くの方々にパワーを届けると共に憧れるような存在になっていきたいと思っています。

理事
近賀 ゆかり
YUKARI KINGA

"ピッチの内外で活躍するなでしこを目指して"

私は2011年W杯優勝の瞬間をテレビで見ていました。女子サッカーに対する考えが変わった瞬間でした。「あの頃のように、社会の㆗で役割を果たしたい。」そんな想いを原動力に動き出すと、たくさんの優しい想いがあることに気づきました。そしてその想いが、私をたくさんの仲間と繋げてくれました。

この想いを形にしていきたい。そしてその過程で出会う人や、積むことのできる経験で、より豊かな人生を築いてほしい。多くの人を優しく支え、そして時には支えられながら成⻑して行く。そんななでしこになっていきたいです。

創設者
大滝 麻未
AMI OTAKI

- news -

2025.03.17ASK US2025 第1回を実施!
2024.02.15中学生との共同ワークショップ「サッカーと私とキャリア」を実施しました!
2024.01.25なでケア✖︎ABU キャリアビルディングプロジェクト ~イベントプロデュース基礎講座〜がスタートしました!
2023.08.21クラウドファンディングが終了しました!
2023.08.03FIFA女子ワールド杯2023 観戦イベントを実施しました!
2023.07.20クラウドファンディングを公開します!

- our service -

女子サッカー普及事業
女子サッカー普及事業
ソーシャルアクション事業
ソーシャルアクション事業
キャリアビルディング事業
キャリアビルディング事業

- organization -